「キャンパーの聖地」とも「テントの墓場」とも呼ばれることのあるふもとっぱらキャンプ場の紹介です!
ここの特徴は、何と言っても目の前に雄大にそびえ立つ富士山でしょう🗻
こんなに目の前に富士山が見えて、サイトはオートフリーサイトで車を横付けできる上に設営の自由度が高いなんて、キャンパーさんには嬉しい限りでしょう😊
しかも、何とふもとっぱらはお風呂が無料で入れるのです!!!
キャンプ場といえば、シャワーが当たり前だと思うんですよ(個人的に)。場所によっては、コインシャワーで有料の所も珍しくないはず・・・。
なのに、ここは無料で入れるお風呂付き🛀(時期やイベント中によっては使えない時もあるようですが)。
しかし、こんな完璧に近いキャンプ場のふもとっぱらにもいくつか欠点?が・・・
それは、
①予約が取れない
②夏はブヨに注意
③風が強い
①「予約が取れない」は、さすが大人気キャンプ場‼️
欠点というより人気キャンプ場だからこその運命か・・・
予約開始日になったら土日祝日はすぐに予約で埋まっちゃう感じなので、多分みんなとりあえず予約してるんだと思う。
今は、予約日の1週間前からキャンセル料がかかるみたいなので、自分の泊まりたい日が埋まってても1週間前からちょこちょこ空き状況を確認すればもしかしたらキャンセルが出るかもしれないので、こまめなチェックがオススメです。
②「夏はブヨに注意」は、これも周辺の環境が綺麗で自然豊かだからこその運命か・・・。
夏は、虫対策、特にブヨ対策は必須です!
特に、ビールやビールに合うおつまみ大好きな人は要注意らしいです🍺人はビールが大好きですが(偏見?)、ブヨはビール大好きな人が大好きみたいです💦
正直、強力蚊取り線香で有名な森林香(赤色のやつ)でサイトに結界を作っても、奴らは余裕で突破してきます。
対策としては、長袖、長ズボンで物理的に肌を見せないこととよく言われますが、真夏はねえ・・・いくら標高800mといっても昼間はねえ・・・暑いもんね・・・💦
という訳で、皆さん色々工夫して虫対策をしているようですが、私は「森林香+虫除けスプレー+刺された時の強力ムヒ」で何とか対策してます(良い虫除け対策あったら教えてください)。
③「風が強い」は、これも山々に囲まれているキャンプ場の運命なのか、突風が吹いてテントが飛ばされる人もいるようです・・・。
ペグは30cmを使う人が多いと思うのですが、私は普段から38cmのエリッゼステークを使ってます。
理由は、3つ。
1つ目は、急な突風が吹いても抜けにくいから。
2つ目は、エリッゼステークはカラフルなのが多いから、設営時や撤収時に地面に置いたペグが行方不明になることがないから。
3つ目は、ふもとっぱらは意外と地面が硬くてペグが入りにくい所もあるので、鍛造ペグのエリッゼなら曲がることもなくて安心だから。
以上、私が思うふもとっぱらキャンプ場の魅力や対策を簡単に綴りました☀️
この他にも、ふもとっぱらは、GO OUTが主催するキャンプイベントなんかもやっていて、普段と違うキャンプを楽しみたい方にもオススメです🎵
これからも、いろんなキャンプ情報やイベント情報を発信しますので良かったらまた見に来てください☺️




コメントを残す